焼津、静岡、藤枝、島田、掛川を拠点に小規模認可保育事業A型を全6園運営しています。
子育てを支援し大切なお子さまの可能性を伸ばしていける様、全職員の一人ひとりが温かい気持ちでお子さまに接していきます。

この日は、交通安全教室があり、
”ふじりん”と
交通安全指導員さんが
郡園にきてくれました。


「こんにちは!」

元気に挨拶したら
何が始まるのかな…

わくわく!どきどき!
熱い視線を
ふじりんに向ける子どもたち。


ふじりんと
指導員さんが
交通ルールを
教えてくれたよ。

道路の歩き方や


遊ぶ時に
注意すること


ふじりんの話に
“うん、うん”
頷きながら
聞いている子どもたち。


「わかったかな。」
の問いかけに
「はーい!!」



次は
信号機のお話。

「赤は?」    
「とまれ!!」

「青は?」
「わたっていいよ。」
指導員さんの質問に
元気に答えていきます。

子どもたちの表情も
真剣に!!



横断歩道を渡ってみよう!!

すると、保育室に
信号機と
横断歩道が!!


信号機が
青になったか
確認して


“みぎよし、ひだりよし。”


“もうわたってもだいじょうぶかな…。”


先生や指導員さんと一緒に
渡ってみよう。


渡る時も
信号機を気にしながら


“ひとりでもかっこよくわたれるよ。”


ふじりんに
教えてもらった
交通ルール
みんなちゃんと守れるかな??
「はーい!!!」



ふじりんと
指導員さんに
いろいろ教えてもらった子どもたち。

早速、散歩にでかけると

「とまるんだよ。」
「みぎよし。」
「くるまきてない。」


子どもたちから
楽しく
話が出てきました。

教えてもらった約束を
みんなで守りながら
これからも
いっぱいお散歩に
行ってきます!!